畜産危機 手携え打開を 農民と消費者 農水省交渉

農水省(右)に「今すぐ畜産を守る緊急対策を」と求める農民、消費者ら=22日、衆院第1議員会館 「日本から畜産の灯(ひ)を消すな!手を携え打開を」と、畜産農民と消費者が12月22日、衆院第1議員会館で集会を開き、農林水産省との交渉に臨みました。飼料など生産資材の暴騰や乳価下落による畜産の危機を乗り越えられる対策を要求しました。
 
 主催は、農民運動全国連合会(農民連)と国民の食糧と健康を守る運動全国連絡会(全国食健連)。
 
 主催者あいさつした農民連の長谷川敏郎会長は、「食料危機のもと大軍拡を進めようとしている。誰も飢えさせないのが政治の責任だ」と強調。「消費者、国民とともに日本の牛乳、牛肉を守るためにたたかおう」と呼びかけました。
 
 畜産農家の人たちが発言。畜産農家の1人は「酪農家は命を削りながら乳を搾っている。酪農の仲間の皆さん、決してつぶされることなく日本の農業を守りましょう」と呼びかけました。
 
 主婦連合会の平野祐子副会長は「命をはぐくむ食料を見捨てる国に未来はありません。農家のみなさんと手をつないで一緒にがんばります」と述べました。
 
 農水省には、畜産経営継続のための「個人要望書」1000人分以上を提出、▽資材価格高騰分の全額補てんを▽わずか49銭引き上げとなる「加工用原料乳生産者補給金」を再生産可能な水準に再改定へ―などを求めました。在庫対策など従来の政策に終始する担当者に対し、畜産農家の男性は「足りなくなれば『(牛を)増やせ』と言い、今度は『余ったから減らせ』。ずっとこの繰り返しだ」と批判。参加者から「乳製品の輸入をそのままに生産者に責任を押し付けている」との声もあがりました。
 
 集会では、日本共産党の田村貴昭衆院議員、紙智子参院議員があいさつ。立憲民主党議員がメッセージを寄せました。(しんぶん赤旗 2022年12月23日)