九条の会福岡県連絡会は11月3日、福岡市で「9条改憲NO!安倍政治の継承許さない福岡県民集会」を400人の参加で開きました。日本共産党の田村貴昭衆院議員があいさつしました。 石村善治代表世話人(福岡大学名誉教授、憲法学)は、日本学術会議の任命拒否問題について、歴史への反省から憲法23条は学問の自由を制約なく認めており、この問題は単に学者に対する圧迫…[記事を表示]
活動日誌
「弱者の味方」と入党 田村衆院議員迎え集い 福岡市
日本共産党の田村貴昭衆院議員は10月31日、福岡市で開かれた集いなどで市民との対話を繰り広げました。 東区では、党東区オフィスが開いた集いで、綿貫英彦市議とともに訴え。田村氏は、臨時国会での菅義偉首相の日本学術会議の任命拒否についての答弁をあげ、「語れば語るほど支離滅裂だ」と批判。「『学問の自由』は、国民にとって一大事だ」と訴え、「次の総選挙で政権…[記事を表示]
次期作支援交付金 突然の変更 撤回せよ 共産党、農水相に申し入れ
農林水産省が「高収益作物次期作支援交付金」の要件を突如変更し混乱が広がっている問題で、日本共産党国会議員団は10月29日、運用変更を全て撤回するよう野上浩太郎農水相に申し入れました。紙智子参院議員、田村貴昭、高橋千鶴子の両衆院議員が参加しました。 同交付金は、新型コロナで打撃を受けた野菜や果樹などの農家に、次期作にむけた資材などの購入費用を支援する…[記事を表示]
赤旗「明日をひらく」/現場の声届け政府動かす 田村貴昭衆院比例予定候補
「野党は5割への(食料)自給率引き上げを求めている。価格保障、所得補償を日本の農政の根幹に位置付け、生産基盤を引き上げる。農政の根本の誤りを正すため新たな政権をつくろう」 安倍前政権による農林水産物の輸入自由化などで危機に直面する農業従事者の声を国政に届け、農政の転換を訴えてきました。菅政権になっても徹底した現場主義は変わりません。「自給率…[記事を表示]
気候危機打開へ決議案 超党派議連 国会採択めざす 小池氏あいさつ
「超党派『気候非常事態宣言』決議実現をめざす会」は10月28日、国会内で総会を開催し、「世界が気候危機に直面している」との認識を共有し、脱炭素社会にむけた取り組みを抜本的に強化するとした宣言決議案を決定しました。国会で早期の全会一致採択をめざします。 決議案は、各国の温室効果ガス削減目標を達成しても必要な削減量に大きく不足していると指摘。「『もはや地…[記事を表示]