熊本革新懇は12月10日、「市民と野党の共闘で悪政をただし、未来を拓(ひら)こう」と国政、熊本県政の課題について語るシンポジウムを熊本市で開催しました。オンライン視聴を含め約90人が参加しました。 シンポで日本共産党の田村貴昭衆院議員は、熊本でも世論と運動が政治を動かし、水俣病でも川辺川ダムのたたかいでも「命守れない、生業(なりわい)保てない政治を…[記事を表示]
活動日誌
酪農・畜産の危機打開を 党国会議員団が農水相要請
日本共産党国会議員団は12月8日、農林水産省を訪れ、酪農・畜産の危機的状況を打開する方策を宮下一郎農水相あてに申し入れました。田村貴昭衆院議員と紙智子参院議員(党農林・漁民局長)が、武村展英副大臣に申し入れ書を手渡しました。 ロシアのウクライナ侵略を契機とした飼料・生産資材の異常な高騰や円安により、畜産経営が困難に陥り、酪農をはじめ、肉牛繁殖・肥育…[記事を表示]
食料自給率向上を 食健連が行動・農水省要請
農民、女性などの団体や労働組合でつくる「国民の食糧と健康を守る運動全国連絡会」(全国食健連)は12月8日、東京都内で、食料自給率の向上や家族農業支援強化を求めて「秋のグリーンウェーブ集結行動」を行いました。 農林水産省には▽食料自給率を国内農政の重点政策に据える▽ミニマムアクセス(MA)米は即刻中止・見直しをはかる▽「水田活用直接支払い交付金の見直…[記事を表示]
業者と癒着断つ制度へ 損保代理店問題考える院内集会
損害保険代理店問題を考える「第5回損保代理店院内集会」が12月8日、参院議員会館で開催されました。同実行委員会が主催。中古車販売大手ビッグモーター(東京都)の保険金不正請求などに象徴される損保業界の構造的な問題について議論しました。 岐阜県損害保険代理業協会元会長の大江金男さんが「今日集まったのは、自然災害などの時には自ら被災しながらも顧客第一で奔…[記事を表示]
「教育は権利」署名広げよう 私学助成をすすめる会 一律学費無償化求める
全国私学助成をすすめる会は12月8日、衆院第1議員会館で「学費の公私間格差・自治体間格差の是正を求める院内集会」を開き生徒や父母ら約250人が参加しました。国会の全会派から議員・秘書ら約100人が参加。「私学助成の拡充を求める署名」178万1530人分が集まったと報告されました。 北澤由実子共同代表は、運動が国の就学支援金制度を毎年前進させてきたと…[記事を表示]