がんの治療中で患者のコミュニティーづくりをしている水戸部ゆうこさんは2月20日、自ら始めた、福岡資麿厚生労働相宛ての「高額療養費の自己負担額引き上げ反対」のオンライン署名5万8154人分を厚労省で保険局担当者に手渡しました。がん患者など6人が参加し、政府が狙う高額療養費の自己負担額引き上げの一時凍結を求めました。参加者は「このまま負担額が引き上げられたら命にかかわる。せめて実施を凍結し、当事者への実態調査をきちんとしてほしい」と要望しました。
鹿沼均保険局長は、多数回利用する長期療養者の負担額を据え置くとする政府方針の一部修正案を説明。水戸部さんは「実態調査をしないで修正案を決めたことはおかしい。多数回利用者の負担額を据え置いても受診抑制は起こる。大きな問題だ」と訴えました。
子育て中のがん患者は「将来に対する財源確保のためというが、いま子育て中の家庭を苦しめている。子どもへのお金は削れない。自分の分を抑えるしかない」と話しました。鹿沼保険局長は、将来に制度を残すために必要な修正案だと繰り返し、受診控えについては明言しませんでした。
同席した日本共産党の田村貴昭衆院議員は「上限額を引き上げれば患者が治療を断念することになる。白紙撤回を強く要求する」と話しました。(しんぶん赤旗 2025年2月21日)