日共党の田村貴昭衆院議員は7月11日、福岡県久留米市田主丸(たぬしまる)町の土や浸水の被害に遭った地域を訪ね、金子むつみ、小林解子両市議、河野一弘福岡6区国政対策責任者とともに調査しました。 住宅7棟が土石流に巻き込まれた竹野地区では、流木に家屋が押し倒されていました。家に流れ込んだ土砂や外壁に突き刺さった流木を撤去していた男性(75)は、かつてこ…[記事を表示]
災害・復興・被災者支援
九州北部で記録的大雨 生活と生業再建へ国・県の支援を 田村貴昭議員が緊急調査 福岡・大刀洗町
九州北部地方で大雨による被害が相次いだ7月10日、田村貴昭衆院議員は、福岡県大刀洗(たちあらい)町で平山賢治町議とともに川沿いの浸水した地域で緊急調査をしました。 田村氏は、住宅約70軒が孤立している西原地区で小石原川の堤防が低い場所から水があふれ、湖のようになった一帯を訪問しました。 周辺では、ネギなどの農業用ビニールハウスが多数水没。ハ…[記事を表示]
豪雨災害 田植えの水田打撃・生活道路の橋崩落 国・県の支援は急務/熊本2町を田村貴昭議員ら調査
日本共産党の田村貴昭衆院議員(衆院九州・沖縄比例候補)は7月4日、前日の記録的豪雨で川の氾濫や橋の崩落など大きな被害が発生した熊本県の益城(ましき)、山都(やまと)両町の被災状況を調査しました。上野哲夫・宇城(うき)地区委員長、甲斐康之・益城町議が同行しました。 益城町の木山・宮園地区での木山川の氾濫による水田への川砂・流木の流入被害や、津森地区の…[記事を表示]
熊本県人吉市豪雨3年 田村氏が献花
2020年7月の豪雨から3年を迎える熊本県人吉市で犠牲者追悼式が7月2日、市内で開かれ献花台が般けられました。日本共産党の田村貴昭衆院議員と川上紗智子市議が献花しました。 この豪雨では同県南部を流れる球磨川やその支流が氾濫し、67人が死亡し2人が行方不明となりました。4月末で仮設住宅などに1197人が避難しています。人吉市では災害関連死を含め21人…[記事を表示]
能登地震 実情沿う被災支援を 国に党石川県議が要望 田村貴昭議員同席
石川県能登地方で5月に発生した地震の被災者支援について、日本共産党の佐藤正幸同県議は6月9日、関係省庁に党石川県委員会と同県議がまとめた「奥能登地震被害からの生活・生業(なりわい)再建に関する要望書」を提出しました。地域特有の実情を踏まえた柔軟な対応や新たな支援を率先して進めるよう求めました。日本共産党の田村貴昭衆院議員が同席しました。 最大震度6…[記事を表示]