安倍政権が今国会で成立を狙う「水産改革法案」の拙速な審議をやめ、十分な議論をするよう求めて11月5日、全国の沿岸漁民が東京都内で緊急フォーラムを開きました。主催は、JCFU全国沿岸漁民連絡協議会、「漁業法改正法案に反対する漁業経済研究者の会」、「NPO法人21世紀の水産を考える会」です。 安倍首相は、所信表明演説で「次は、水産改革」だと表明。国が示す…[記事を表示]
漁業・水産業
政権は漁業者の声聞け 田村衆院議員が福岡県漁連と懇談
日本共産党の田村貴昭衆院議員は10月5日、福岡市で福岡県漁業協同組合連合会を訪ね、役員と懇談しました。かわの祥子参院福岡選挙区予定候補が同席しました。 田村氏は、クロマグロ漁獲量の大型船優先配分に反対し全国の沿岸漁業者が集まった共同行動や、規制魚種拡大・競争力強化をうたう安倍政権の「水産政策の改革」にふれ、「漁業者がお持ちの問題意識をうかがいたい」…[記事を表示]
クロマグロ漁 沿岸漁業者の生活権守れ 対馬 田村衆院議員が懇談
水産庁がクロマグロ漁に導入した漁獲量規制によって小規模沿岸漁業者の生活が脅かされている問題で、日本共産党の田村貴昭衆院議員は10日、長崎県対馬市で現地を視察し、地元漁業者らと懇談しました。 同市美津島町漁協を訪問し西山水産の西山文利代表取締役の案内で海上のマグロ養殖場を視察。その後、対馬市ひき縄漁業連絡協議会主催の懇談会で、意見を聞きました。 …[記事を表示]
クロマグロ規制問題 自粛には生活の保障を 田村議員が宮崎県漁連と懇談
日本共産党の田村貴昭衆院議員は8月3日、宮崎県漁業協同組合連合会を訪れ、クロマグロの漁獲規制問題などについて懇談をしました。前屋敷恵美、来住一人両県議が同席しました。 県漁連の長友和久指導部部長は「カツオはえ縄漁船でヨコワ(クロマグロの幼魚)がどうしてもかかってしまい漁獲を回避できない。漁場を変えるために費用もかかる」と話しました。「国が共済を充実し…[記事を表示]
沿岸配分枠の拡大を 全国の参加者が水産庁に要求
6月25日に行われた全国沿岸クロマグロ漁民共同行動の参加者は、水産庁に対し、①新たな漁獲可能量(TAC)制度の延期②小規模漁業を守るため沿岸配分枠の拡大③産卵期のクロマグロ漁禁止④休漁への生活支援対策――などを求めました。 (動画はコチラ) 二平章・全国沿岸漁民連絡協議会事務局長は、漁業者への説明もないとして延期すべきだと主張。水産庁の中裕伸管理…[記事を表示]