消費税率引き上げの布石となるインボイス(適格請求書)制度を中止させようと9月14日、東京都内で全国中小業者決起集会がありました。全国商工団体連合会、全国保険医団体連合会、全国FC加盟店協会などが加盟する全国中小業者団体連絡会(全中連)が主催。505人が参加し、インボイス中止、消費税減税、保険証残せ、岸田政権打倒の共同を呼びかける集会アピールを採択しました。…[記事を表示]
インボイス
インボイス 生存権侵害 青年3士業団体 導入中止求める
青年法律家協会(青法協)弁護士学者合同部会、全国青年税理士連盟(青税)、全国青年司法書士協議会(全青司)でつくる全国三青会は9月14日、衆院第1議員会館で、インボイス(適格請求書)制度の廃止を求める緊急記者会見を開きました。3団体の代表が、それぞれの立場からインボイス制度の問題点を指摘しました。 青税の山田隆一前会長は、消費税は預かり税という「益税…[記事を表示]
福商連事務局交流会 インボイス中止へ「正念場」 田村比例予定候補が講演 福岡
日本共産党の田村貴昭衆院議員(衆院九州・沖縄ブロック比例予定候補)は9月13日、福岡県久留米市内で、福岡県商工団体連合会(福商連)が開いた「第20回福商連事務局員交流会」に講師として招かれ、インボイスをめぐる国会情勢について講演しました。 田村氏は、物価対策に無策な岸田自公政権を批判。やるべきは消費税減税、賃金引き上げであり、10月のインボイス制度…[記事を表示]
インボイス中止署名36万人超 フリーランス・業者・農民ら提出
消費税のインボイス(適格請求書)制度の10月実施まで1カ月を切った9月4日、フリーランスや小規模事業者らは衆院第1議員会館で、36万1171人分の同制度反対署名を財務省、国税庁、公正取引委員会に提出しました。声優の甲斐田裕子氏が「安心・安全・成長・尊厳なきインボイス制度の中止・延期を求める緊急提言」を発表し、各党に手渡しました。主催は「インボイス制度を考え…[記事を表示]
インボイス中止を 反対議連が財務相に要望書
10月に始まる消費税のインボイス(適格請求書)制度に反対する超党派議連は9月4日、インボイス制度の中止・延期を求める鈴木俊一財務相宛ての要望書を金子俊平政務官に手渡しました。日本共産党の田村貴昭衆院議員、立憲民主党、れいわ新選組の各役員議員が参加しました。 要請で、インボイス制度には(1)小規模事業者は実質的な増税となる(2)免税事業者が取引から排…[記事を表示]