全国生活と健康を守る会連合会は11月27日、衆参両院の厚生労働委員に対し、2025年度以降の生活保護基準を物価高騰に見合うよう10%以上の引き上げを求める緊急要請を行いました。 24年9月の消費者物価は前年同月比2・5%上昇し、そのうち食料は3・4%、光熱・水道は8・8%も大幅に値上がりしています。これらの物価高騰は低所得者、特に生活保護世帯にとって…[記事を表示]
活動日誌
企業・団体献金禁止と政活費廃止実現へ協力 政治改革 共産党・立民など一致 国民・れいわ欠席
立憲民主党、日本維新の会、日本共産党、衆院会派「有志の会」は11月27日、国会内で、政治改革について協議し、企業・団体献金禁止と政策活動費の廃止の実現のため協力していくことで一致しました。 日本共産党の塩川鉄也国対委員長は「企業・団体献金を禁止する国会として力を合わせて取り組んでいきたい」と表明しました。 企業・団体献金の禁止について、立民…[記事を表示]
行政が商売つぶすな 全商連が社保料徴収改善を要求
全商連は11月27日、参院議員会館で厚生労働省に対し、社会保険制度と徴収の是正を要請しました。社会保険料滞納の中小業者を支える民商事務局は「年金事務所は納付相談に応じず『倒産しても関係ない。払えなければ差し押さえだ』との一点張り。行政が一方的に商売をつぶしていいのか」と告発しました。 中山眞常任理事は納付困難の背景に、コロナ禍で猶予されていた社会保…[記事を表示]
北九州市議選 9候補全員勝利へ/要求実現のチャンス/田村氏・うど予定候補訴え 小倉南区
日本共産党の田村貴昭衆院議員は11月22日、北九州市小倉南区の山手志徳守恒党後援会が、来年1月の北九州市議選で、何としても新人の、うど浩一郎予定候補を勝利させようと開いた「元気の出るつどい」で訴えました。 田村氏は、総選挙結果を受けての国会の変化を報告。自公政権が過半数割れに追い込まれ、「新しい政治プロセス」の中、党への信頼が高まっており、学校給食…[記事を表示]
願い実現へ国庫支援を 党政令市議と国会議員団懇談
日本共産党の政令指定都市の市議と国会議員団との懇談会が11月21日、国会内で開かれました。市議側は、教育、社会保障の施策をはじめ住民の切実な願いの実現に向け、国庫による支援を要望しました。 市議側を代表して、池田由美札幌市議があいさつ。自民・公明与党が過半数割れした総選挙の結果を受け「国民の切実な願いによって政治が動いているのを実感している」と述べ…[記事を表示]