全労連、中央社会保障推進協議会(中央社保協)などは1月28日、医療・介護・福祉・公衆衛生の拡充を求める署名(新いのち署名)など四つの署名約63万5千人分を国会に提出しました。 新いのち署名17万7310人▽介護保険制度の抜本的転換19万6073人▽75歳以上の医療費2倍化中止17万1218人▽全世代が安心できる年金と雇用9万933人です。 …[記事を表示]
要請・請願・政府交渉
水田交付金見直し 撤回せよ 国に農民連・ふるさとネット
農民運動全国連合会(農民連)、農民連ふるさとネットワークは1月26日、農林水産省に対し、来年度狙われている「水田活用の直接支払交付金」の見直しの撤回、自給率の低い畑作物への支払い増額を求めました。 自給率向上に頑張ってきたのに 今回の見直しは、農家が転作に努力している農地でも、今後5年で一度も水張り(コメの作付け)をしないと交付金の対象から外す…[記事を表示]
宮崎・養魚施設シラス流入被害 田村衆院議員が国交省聞き取り
日本共産党の田村貴昭衆院議員は昨年12月28日、宮崎県都城市で起きた養魚施設への土砂流入と魚の被害について解決を図ろうと、国土交通省宮崎河川国道事務所で状況を聞きました。養魚業者、来住一人県議が同席しました。工務第二課長、工務係長か対応しました。 土砂流入被害は2020年7月の大雨の後、養魚施設にシラス(土砂)が流入し、魚が死んだもので、施設の1キ…[記事を表示]
諫早・ノリ養殖の赤潮被害 農水省にヒアリング
諫早湾干拓事業によりノリ養殖の赤潮被害が起きている問題で、有明海漁民・市民ネットワークは12月23日、野党議員とともに国会内で農林水産省にヒアリングを行い、署名を提出しました。 佐賀県西部の大浦、太良の漁場では今年、深刻なノリの不作が広がっており、収穫、入札に出品すらできない状況です。現地から漁民がズームで参加し、「25年養殖してきたが、秋ノリで一…[記事を表示]
国民生活第一の予算に 国民大運動 財務相に要請 田村・大門議員同席
「軍事費を削って、くらしと福祉・教育の充実を」国民大運動実行委員会は12月22日、来年度予算案編成について鈴木俊一財務相に申し入れを行い、「安定した雇用と社会保障の拡充など国民生活を第一に考えてほしい」と訴えました。日本共産党の田村貴昭衆院議員、大門みきし参院議員が同席しました。 鈴木氏に申し入れ書を手渡した代表世話人の小畑雅子・全労連議長は、コロ…[記事を表示]