活動日誌

陸自オスプレイ 夜間低空飛行/訓練区域を拡大 千葉・木更津から九州全域へ

木更津駐屯地に着陸した陸上自衛隊のV22オスプレイ。手前は「オスプレイはいらない」と抗議する人たち=2020年7月10日、千葉県木更津市

 防衛省が陸上自衛隊(陸自)の垂直離着陸機オスプレイ(V22)の低空飛行訓練区域の設定を進めていることが6月17日、本紙の取材と日本共産党の田村貴昭衆院議員の調査で判明しました。防衛省は、陸自木更津駐屯地(千葉県)から全17機を、7月9日に開設する佐賀駐屯地(仮称・佐賀市)へ8月中旬までに順次移駐させるとしており、九州での低空飛行訓練を見越した動きとみられま[記事を表示]

水俣病患者救済新法を 原告団などが各党要請

17日 ノーモア・ミナマタ訴訟原告団と弁護団が国会を訪問

 ノーモア・ミナマタ訴訟原告団と弁護団は6月17日、国会内で、超党派の「水俣病被害者とともに歩む議員連絡会」による水俣病患者の全面救済への新法提出を求めて各党要請しました。日本共産党の水俣病問題の早期全面解決をめざすプロジェクトチーム(水俣病問題PT)と懇談し、PT責任者の山下芳生党副委員長・参院議員と事務局長の仁比聡平参院議員、副責任者の田村貴昭衆院議員、[記事を表示]

物価高上回る支給を 年金者組合大会始まる

スクリーンショット 2025-06-17 095329

 全日本年金者組合の第27回定期大会が「物価上昇を上回る年金額引き上げの実現」「最低保障年金制度の創設を」を掲げて6月16日、東京都内で始まりました。年金引き上げなどを求める方針と運動について討議します。17日まで。  あいさつした杉澤隆宜委員長は、今国会で自公政権の下で、今後15年も年金支給額を減らすマクロ経済スライドを継続する改定年金制度法が成立し[記事を表示]

病院経営守る支援を 民医連交渉 国に具体策求める

20250616_2029839

 全日本民主医療機関連合会(全日本民医連)は6月13日、病院の経営破綻を回避するための施策を求め、厚生労働省と交渉しました。  全国の医療機関は公立民間を問わず、収入となる診療報酬が抑制されているもとで、物価高騰や人材流出、消費税負担などにより経営危機に陥っています。  交渉で、全日本民医連の塩塚啓史経営部長は「いま病院はどこも明日倒れるかどうか[記事を表示]

米不足招いた政治災害 政府は主食に責任持て 農水省前 緊急行動

11日 農水省前緊急行動で激励挨拶

 米不足と米価高騰が続くなか、農民運動全国連合会(農民連)の呼びかけで6月11日、「政府は国民の主食・米に責任を持て」を合言葉にした緊急農林水産省前行動が雨の中行われ、参加者は「米を海外に頼るな」「米を守れ」とコールしました。  農民連の長谷川敏郎会長は、「今回の深刻な米不足は、政府・農水省による2022年産米からの減反強化と受給見通しの大幅な見誤りか[記事を表示]