エッセイ

赤旗水曜随想 「度しがたい追従ぶり」/衆議院議員 田村貴昭

IMG_1986 (2) 航空自衛隊新田原基地(宮崎県新富町)で10月26日から始まる日米共同訓練で、米兵約20人が宮崎市内のホテルで宿泊する。すでに先遣隊50人が19日に新田原基地に入り、ホテルに泊まった。しかも米軍は防衛省を通さず、直接ホテルに予約を入れていた。
 
 なめられた日本政府。県知事、市長が防衛相に基地内での宿泊を再三要請したのにもかかわらず、一顧だにせず「コロナの対策上、基地内の宿泊は困難」だと。どこの国の政府か。沖縄米軍基地内のコロナ感染者数はこれまで411人。宮崎県の366人を上回る。市民、県民はどうなってもいいのか。
 
 昨日(20日)、九州防衛局に新富町の住民とともに抗議して訓練中止を申し入れた。そもそも基地内の宿泊施設は米兵用に造ったものだ。担当課長は「新田原基地には70人しか宿泊できない」と説明。だったらやめればいいではないか。基地とホテルの移動手段は、との問いには「基地からホテルにはレンタカーで移動する」。米兵が市中で自由に行動できるということではないか。県民の63・5%がホテル宿泊に「理解できない」(宮崎日日新聞アンケート)としているのは、こうした懸念があるからだ。
 
 コロナウイルスとのたたかいで、軍事力が何の意味ももたないことは、万国共通、自明の理である。ましてコロナ禍の中で感染拡大の温床を政府がつくるなど言語道断である。
 
 沖縄の負担軽減と言いながら、辺野古新基地建設を強行し、本土の自衛隊基地の米軍化をすすめ、あくなき戦争協力、戦争できる国にしようとする菅政権。度しがたいアメリカ追従への政治に、明確な審判を下さなければならない。政権交代で。(しんぶん赤旗 2020年10月21日)

赤旗水曜随想 被災者の言葉にハッと/衆院議員 田村貴昭

107664829_2512382145531425_4611259428823417435_o 「必ず再建します。小さな温泉旅館を見捨てないでください」。女将(おかみ)さんの言葉が脳裏に焼きついた。コロナ禍と水害の二重の被害に直面するたくさんの事業者。
 
 「目いっぱい借りていて、もう借金はできない」「長い休業を経てやっと営業再開したところなのに・・・」
 
 政府のグループ補助金制度を適用すれば、施設の再建に補助金が下りることを知らせると「ぜひお願いしたい。持続化給付金もまたほしい」。心が折れない対策、希望が持てる直接支援策が絶対に必要だ。
 
 「川に恨みはありません」。観光事業者の言葉にハッとさせられた。「川があって仕事があり、幸せをもたらせてくれたから」。住まいも生業(なりわい)も奪った集中豪雨。その大もとにあるのは地球温暖化。自然との共生を成り立だなくさせている。安倍内閣に言いたい。防災、減災を掲げるのなら、温室効果ガスを削減せよと。
 
 「政府や市は何をしてくれるのか!」。一瞬ドキッ、家の清掃途中だった被災者から厳しい声がかけられる。
 
 「何度も国会質問して、浸水の一部損壊にも応急修理代が出るようになりました。罹災(りさい)証明をとりましょう」。表情がゆるみ「申請を手伝ってくれんか」。
 
 被災者の見舞い、要望を聞き、ただちに政府・自治体に対策を要請する日々。「あんたたちが一番に来てくれた」。各県各地域で議員、支部を先頭にした共産党のネットワークが、被災者支援の重要な役割を担っている。
 
 「弁当が配給されるようになった」「簡易シャワーが設置されてうれしい」。スマホに入るメールの報告に安堵(あんど)し、次の被災地へ。(しんぶん赤旗 2020年7月15日)

赤旗水曜随想 知恵と工夫で乗り切ろう/衆院議員 田村貴昭

100932828_2408003912635916_2338329514775412736_n 議員会館の地下4階から12階まで、階段を駆け上がる。よし大丈夫、今日も快調だ。うつされない、うつさないを心がけ、新型コロナと向き合う日々。自粛・休業にともなう相談や問い合わせが、連日寄せられ、秘書とともに対応にあたっている。
 
 仕事を失い生活費に困窮する被災者、牛肉の価格下落に苦しむ農家、行事の中止で無収入となった劇団員…電話やメールの向こうの窮状を政府各省に伝え、救済策を模索。策がなければ、策をつくれと国会質問にぶつける。この活動はこれから先も長く続く。
 
 痛感するのは、安倍政権の対応のひどさだ。例えば、野党が強く要求して家賃支援が入ったものの、なぜ5月以降の収入を基準とするのか。収入が絶たれ、退学を余儀なくされている大学生になぜ学費を減免しないのか。
 
 マスクひとつとっても後手後手の対応。加えて、検察庁法改悪と黒川氏の処遇に国民の怒りが爆発した。「火事場泥棒やめよ」「三権分立まもれ」。この声に自公政権は法案の今国会成立を断念。国民と野党の共同で政治は変えられる――たたかいの貴重な経験がまたひとつ増えた。
 
 コロナ禍の中、東京を思うように離れられないのが痛い。沖縄県議選の応援に行けないのがとりわけつらい。そこで昨日、応援の動画メッセージを発信することに。新基地ストップ、平和で豊かな沖縄へ、共産党とオール沖縄の勝利を何としてでも。
 
 九州各県の共産党事務所、地方議員をつないでのオンライン会議も広がってきた。互いに励ましあって、情報の共有と交換を行う。大変有効なやり方だ。当面、制約はあるが、知恵と工夫で乗り切ってゆきたい。(しんぶん赤旗 2020年6月3日)

赤旗水曜随想 「消費税の減税」に拍手 衆院議員 田村貴昭

減税でしょ 消毒スプレーの多用だからでしょうか、手がカサカサになりました。緊急事態宣言のもと、感染拡大地域の東京と福岡を行き来するものとしては、体調管理に気をつけ、手洗い、うがい、マスクはもとより、コロナを寄せ付けないために神経を集中する日々です。
 
 国会にみんな集まって大丈夫なのか?正直矛盾は感じますが、委員会室の窓は開放、議席の間隔を開けながら、「三つの密」とならないよう対処しています。本会議のあり方は、与野党で協議中です。
 
 やはり国会は休むわけにはいきません。「安倍政権のコロナ対策は不安だ」、この国民の思いに向き合うのが国会、とりわけ野党の役割だからです。
 
 「日々の支払いができない」「給付金はもらえるのか」「雇用調整助成金の手続きが煩雑すぎる」「税金納めてマスク2枚だけか」――国民の声をぶつけ、暮らしと営業を支え、医療体制を拡充させなければなりません。
 
 先日、私の質問に自民党席から拍手が起こりました。テーマは消費税の減税です。しかし、実効ある政策なのに、政府の経済対策には組まれていません。コロナとのたたかいは、これまでの自民党政治の間違いを正すたたかいでもあります。
 
 自粛と補償はセットで。共産党の主張は与野党の垣根を越えて、共感が広かっています。それが感染防止につながるからです。さあ、今日も質問です。行ってきます。(しんぶん赤旗 2020年4月8日)

「『共産党がんばれ』声かかり」 衆院議員 田村貴昭

20200102040244 年末に「市民連合ふくおか」が呼びかけて、野党各党そろっての街頭宣伝。「桜を見る会は正月過ぎても忘れない」「ウソとごまかしの政治は退場させよう」の訴えに、若者たちがうなずいてガッツポーズ。地域を訪問したら、「カジノ汚職など政治がひどすぎる。『赤旗』入れていいよ」と激励。年始の宣伝でも「野党共同が大事だよ」「共産党がんばれ」と声がかかりました。
 
 国民の安倍政治への不信と怒りを、政権を交代させて応えなければ。今年の大目標です。
 
 昨年は40回の国会質問。辺野古のたたかいと合わせて、自衛隊の「米軍化」を許さない運動を各県で広げましょう。米軍艦載機訓練のための馬毛島(鹿児島)買収を徹底追及します。災害対策、福祉・教育の拡充、農林水産業の振興にいっそう力を尽くします。
 
 たたかいの先にあるのは――憲法順守、人権を守るあたりまえの政治。消費税を引き下げ、暮らしを大切にする政権。希望を大いに語り、奮闘する決意です。(しんぶん赤旗 2020年1月7日)